Neighbor Engineers?

ネイバーズってどんな会社?
ネイバーズ株式会社は、サーバーやネットワークなどのITインフラ領域から、
Webアプリケーションの開発まで幅広いサービスを提供しているIT企業です。
社員は現在約150名ほど在籍しており、そのうち95%が未経験入社。
1~2ヶ月の研修や充実したサポート体制で、着実にプロのエンジニアへステップアップしています。
参画先のプロジェクトも官公庁、金融、通信キャリア、AI開発など多岐にわたるため、
あなたの興味やキャリアビジョンに合わせてプロジェクトを選べるのも大きな魅力です。
Comprehensive Training Program
充実の研修体制で、安心スタート!
未経験からエンジニアになれる理由
1~2ヶ月の基礎研修
パソコンの基本操作やビジネスマナーからスタートし、IT技術の基礎を座学&演習でしっかり学べます。
専属講師×オリジナルカリキュラム
個々の理解度や目標に合わせて研修内容をカスタマイズ。疑問点はすぐに講師や先輩に相談できる環境です。
研修後のフォローも万全
プロジェクト参画後も定期的な1on1面談や社内勉強会などで、あなたのスキルアップを全力サポート!
CAREER
代表的な2大キャリアを紹介。
でも、選択肢はそれだけじゃない!
当社では、大きく分けて以下の2つのエンジニアキャリアをメインに用意していますが、実はそれだけにとどまりません。
エンジニアとして経験を積みつつ、コンサルタントやPM、または、営業や管理部門(人事・総務など)へキャリアチェンジの扉も開かれています。

インフラエンジニア
サーバー・ネットワーク運用・監視(1~2年目)
既存のサーバーやネットワークの運用を担当し、障害が起きたら一次対応(切り分け)を行います。
- メンバー → シフトリーダーへステップアップ
保守・構築(3~5年目)
システムの障害復旧や修正、機能追加、または新規システムをイチから構築する案件にも参加。
- シフトリーダー → プロジェクトリーダー(PL)
設計(キャリア後期)
要件定義や基本設計、作業手順書の作成、チーム管理など、マネジメント要素が増えていきます。
- PL → PM(プロジェクトマネージャー)

ソフトウェア開発エンジニア
プログラマー・SEテスター(1年目)
テストシナリオを作成し、バグを見つけて修正依頼をかけるなど、開発プロセスを学ぶ入口です。
- メンバーからスタート
プログラマー・詳細設計(2~5年目)
実際にプログラミングや単体テストを担当したり、詳細設計書を作成したりして、開発スキルを高めます。
- メンバー → プロジェクトリーダー(PL)
基本設計(キャリア後期)
要件定義や基本設計など、上流工程にチャレンジしながら、プロジェクト全体をリード。
- PL → PM(プロジェクトマネージャー)

営業・管理職へのジョブチェンジもOK!
営業職
エンジニア経験を活かして、顧客のニーズを的確にヒアリングし、プロジェクトの提案やサポートを行います。
ITの知識があるからこそできる営業スタイルで、活躍の幅がグッと広がります。
管理部門(人事・総務・経理 など)
組織を支えるバックオフィス業務で、エンジニアと会社を繋ぐ架け橋に。
現場理解がある管理部門スタッフは、現場とのコミュニケーションもスムーズです。
管理職(マネージャー/部門長 など)
チームづくりやマネジメントに注力し、「人と組織」を動かして会社を成長させるポジション。
技術とマネジメント力を兼ね備えたリーダーとして、経営に近い視点を持つことも可能です。

FLOW プロジェクト・アサインの流れ
研修受講中に、キャリアカウンセリング
キャリア担当とキャリアビジョンをすり合わせ、適性や希望に合ったプロジェクトへの参画準備を進めます。
チーム体制での参画
先輩エンジニアがすでに参画している現場も多く、わからないことは気軽に質問OK!
フォローアップ面談
配属後も定期的に1on1でヒアリング。キャリアに迷ったり、技術面でつまずいたときも、すぐに相談できます。
次のステップへ
プロジェクトで経験を積んだら、上流工程に挑戦したり、別のプロジェクトに移ったり、営業や管理部門へ転向したりと、あなたの志向に合わせて柔軟にキャリアを描いていけます。
WORK ENVIRONMENT 社内環境・コミュニティ
勉強会
スキルアップのための勉強会を頻繁に開催。先輩エンジニアから貴重な経験談やノウハウを学べます。
懇親会、ライトニングトーク
月に一回の帰社日やエンジニア同士の懇親会で、仲間と意見を交わす機会がたくさんあります。ライバルの活躍に刺激を受けて、奮起する機会に!
キックオフイベント&表彰式
年に一回の会社の概況説明や事業計画発表で会社の成長を肌で感じることができます。表彰式では、豪華景品のチャンスも。
スポーツイベント、BBQ
業務から離れた場所でも仲間と交流を深める機会が豊富にあります。同じ釜の飯を食う仲間でありながらも一人の友人として仲良くなっていきます。
残業は月に10~20時間程度
IT業界全体がワークライフバランスを重要視しています。プロジェクトにより変動はありますが残業は少なめです。
年間休日126日以上(2024年実績)
出勤日にガッツリ頑張って働いた後は、しっかり休んでリフレッシュ。無理のない働き方を推奨しています。
昇給年2回、決算賞与あり
スキルアップや資格取得だけでなく、会社への貢献度もしっかり評価し、頑張った分しっかり待遇に反映します。